Rustで簡潔データ構造のライブラリを3つリリースしました
活動報告。
Rustで簡潔データ構造のライブラリを3つリリースしました。
これらの簡潔データ構造に興味のある方、APIを綺麗に整備してREADMEも分かりやすく書いたつもりですので、是非スターをお願いします✌
活動報告。
Rustで簡潔データ構造のライブラリを3つリリースしました。
これらの簡潔データ構造に興味のある方、APIを綺麗に整備してREADMEも分かりやすく書いたつもりですので、是非スターをお願いします✌
2018/02/18に開催された Backlog World にブログレポーター枠として参加してきました。
■ Backlog Worldとは?
Backlog Worldは、プロジェクト管理に関わる全ての方のための祭典です。一言でプロジェクト管理と言っても、業種や職種、チームの規模、プロジェクトの期間などは様々。それでも、どんなプロジェクトでも、「仲間とコラボレーションしてプロジェクトを進める」ということは必須です。
Backlog Worldでは、どのようにプロジェクト管理を行なっているのか、様々な立場の方による知見のシェアが行われます。実例に基づいたセッションの中に、あなたのチームで取り入れられるヒントがきっとあるはず。
この記事では自分の参加したセッションに触れ、その中でも特に印象に残った「アジャイル開発とプロジェクト管理ツールの相性」のセッションについて詳しく感想を書きます。
高いセキュリティが要求されるLAN内のサーバに自宅などのリモートからSSHログインしたい場合、VPNが有効です。
VPNを使うと、リモートからLAN内に仮想的に参加することができるので、プライベートIPアドレスのみが割り振られたサーバにもSSHログインできるようになります。
VPNには色々な認証方式がありますが、SSL-VPNプロトコルでクライアント証明書方式の認証を行えば、誰がいつVPNに参加したのかを高い信頼度でログに記録することができます。
本記事では、OpenVPNを使ったSSL-VPNの構築方法をAmazon EC2での構築も踏まえ詳しく紹介します。
http://laysakura.hateblo.jp から移転しました。
今後は Hexo を使って github.io 上に記事を掲載していきます。
はてブの比較的多かった過去の記事をピックアップしました。
これらの記事はこちらのブログに転載し、元のはてなブログの記事からもこちらのブログへのリンクだけを残します。
年の瀬にどうしてもCSVを並列にパースしたくなって、PartialCsvParserというC++のライブラリを作った。
git add
とかしてもおkという3拍子揃ったやつです。
細かいことはプロジェクトのページを見ていただくとして、ブログには頑張ってベンチマークとった話と、全然スケールしなかったのに2行追加しただけでグンと並列性能が上がった話を書く。
第2回 MariaDB/MySQL コミュニティ イベントで、以前作っていたMySQLiteというMySQL/MariaDBのストレージエンジンの発表をしました。
スライドはこちらです。
MySQLite: SQLiteデータベースを読み書きするMySQLストレージエンジン
他の方の発表も楽しめました。
懇親会でMariaDB開発・セールスのおじさま方に「You look so cool!」って言われたのが一番嬉しかったです。
お話を持ちかけてくれたり会場を提供してくださったDeNA様、ありがとうございました。
rainbow_logging_handlerをPyPIパッケージとしてリリースしました.
上のスクショのようにカラフルにPythonでログが表示できます.
Perlで全文検索を手軽にできるようにするCPANモジュール,Search::Fulltext をリリースしました.
これ単品だと英語での全文検索ができるのですが,これまた拙作の Search::Fulltext::Tokenizer::MeCab と組み合わせて使うと 日本語全文検索 ができるようになります.
ここでは日本語全文検索をするためのインストール方法と簡単な使い方などについて記述します.
尚,この記事を書いている時点での最新版は Search::Fulltext-1.02, Search::Fulltext::Tokenizer::MeCab-1.04 です.
最新の情報についてはperldocで確認するようにしてください.
MySQL 5.6 で動く Skeleton Engine, Yet Another Skeleton Engine を Github で公開してます.
https://github.com/laysakura/mysql-YetAnotherSkeletonEngine
Skeleton Engine は MySQL のストレージエンジンを作成するためのテンプレートです.
オリジナルのものは
http://www.sourcefiles.org/Databases/Utilities/
の skeleton_engine-0.7.tar.gz でダウンロード可能でした(2013/02/10 現在)が,古いバージョンの MySQL を前提としており,MySQL 5.6 にオリジナルのままの Skeleton Engine を組込むことはできません.
オリジナルのものが MySQL 5.6 で使えない理由は最後の節に記載します.
そこで Yet Another Skeleton Engine と名付けまして,MySQL 5.6 で動くストレージエンジンのテンプレートを公開しました.
本エントリでは,まず Yet Another Skeleton Engine の使い方を記し,次にメモ程度にリポジトリ作成作業のログを記します.
カーネル/VM Advent Calendar の34日目として書きます.
記事の内容自体はこのイベントと関係ありませんので,どなたでもお楽しみ下さいませ.
今回は 自分の前回の記事 で見つけた誤りを訂正しつつ,
Intelの一部CPUがサポートするSSE(Streaming SIMD Extensions)命令により1clockで8個の単精度浮動小数点演算を行なう方法を紹介します.
なるべく前回の記事とは独立した記述を心がけます.