Rustの2種類の 'static

2種類の 'static

Rustの 'static 、難しいですよね。

「プログラム中ずっと生き残るライフタイムでしょ?簡単簡単」

なるほど。では次の2つの 'static の違いがわかるでしょうか?

1つめ
1
let x: &'static str = "Hello, world.";
2つめ
1
2
3
/// Returns some reference to the boxed value if it is of type `T`, or
/// `None` if it isn't.
pub fn downcast_ref<T: Error + 'static>(&self) -> Option<&T> { ... }

「・・・2つめのなんだっけ?」
という人はぜひ読んでみてください🦀

この記事では、Rustの2種類の 'static

  • 'static ライフタイム
  • 'static ライフタイム 境界

を解説します。

目次

'static ライフタイム

あまり難しくないです。
'static ライフタイムは、 プログラムが走っている間ずっと有効な値への参照に対してつけられる、最大のライフタイム です。
“プログラムが走っている間ずっと有効な値” の例としては、

  • リテラル (1, "abc")
  • 定数 ( const N: i32 = 5; )
  • グローバル変数 ( static N: i32 = 5; )

などがあります。

冒頭にも出した例は、文字列リテラルへの 'static ライフタイムを持つ参照です。

'static ライフタイム
1
let x: &'static str = "Hello, world.";

“プログラムが走っている間ずっと有効な値” への参照だからといって、 'static ライフタイムを使う必要はありません。より短いライフタイムをつけることもできます( 'static よりも長いライフタイムはありません)。

リテラルの参照のライフタイムに、関数の引数のライフタイムと同じものを使う例
1
2
3
fn f<'a>(v: &'a u32) {
let x: &'a str = "Hello, world.";
}

'static ライフタイム 境界

こちらは比較的難しいです。

ジェネリクスにトレイト境界がつくことありますよね。 T: Ord + Debug だと、「 T という型は何でもいいんだけど、 Ord トレイトと Debug トレイトだけは実装された型じゃないと受け付けない」という制約を表します。

トレイト境界と同様に、型に対してライフタイム境界を指定することもできます。 T: 'aT: 'static といった指定ですね。後者は T に対して 'static ライフタイム境界がついています。

まずは厳密な話よりも実用上重要なポイントを述べます。 T'static ライフタイム境界がついているならば、 T には参照を含まない( T がstruct, enum, ベクタなどであった場合にはその中身も参照ではない)ことを要請する。 という使い方が大半です。
もう少し厳密にいうと、 T: 'static ならば、

  1. T がスカラ型の値である。(e.g. T <- 123
  2. T が複合型(struct, enum, ベクタ, 配列 など、アクセスできる内部構造を持つ型)の値であり、その内部構造は参照を持たない。(e.g. T <- struct S(u32), enum E { V1(u32), V2(i32) }, T <- Vec<u32>
  3. T が複合型の値であり、その内部構造に 'static ライフタイムの参照を含む。(e.g. T <- struct S(u32, &'static u32), T <- Vec<&'static str>
  4. T が、上記のいずれか値の 'static ライフタイムの参照である。(e.g. T <- &'static 123, T <- &'static S(u32))

のいずれかです。

自分は3番目のようにstructやenumやベクタに 'static ライフタイムな参照を含めたくなったケースがない(その場合は値そのものをフィールドにする)ので、上記太字の考え方をしています。

ここまで知ってしまえば意外と簡単に思えてきますね。

ではここで理解度クイズです。(1)~(4)でコンパイルエラーを引き起こす呼び出しを全て挙げてください。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
// 'static ライフタイム境界を満たす型Tなら何でも受け付ける
fn i_need_static_bound_type<T: 'static>(v: T) {}

// 参照を含まない
struct IHaveValue(String);

// 'static ライフタイムの参照だけ含む
struct IHaveStaticRef(&'static str);

// 'a というライフタイムの参照だけ含む
struct IHaveNonStaticRef<'a>(&'a str);

fn main() {
i_need_static_bound_type(IHaveValue("abc".to_string())); // (1)
i_need_static_bound_type(IHaveStaticRef("abc")); // (2)
i_need_static_bound_type(IHaveNonStaticRef("abc")); // (3)

{
let local_string: String = format!("abc");
i_need_static_bound_type(IHaveNonStaticRef(&local_string)); // (4)
}
}

わかりましたか?正解は…

🦀
ミ🦀
🦀彡
ミ🦀
🦀彡
ミ🦀
🦀彡
ミ🦀
🦀彡
ミ🦀
🦀彡
ミミ🦀
🦀彡彡

(4) だけです!

(1)(2)が i_need_static_bound_type への T として受け入れられるのはわかりますね。前者は値だけを持ったstructを渡していて、後者は 'static ライフタイムな参照だけを持ったstructを渡しています。
(3) がコンパイルエラーにならないのは少々意外かもしれません。関数呼び出し時に渡す引数の参照のライフタイムを指定していない場合は、可能な限り最大のライフタイムが割り当てられます。この場合は "abc" というリテラルを指定しているので、プログラムが走っている間はずっと値が生きています。なので最大の 'static ライフタイムが割り当てられます。
(4) は local_string という、内側の {} に囲まれたスコープで死んでしまう値の参照を渡しています。この参照のライフタイムは 'static ライフタイムより短いので、 T: 'static'static ライフタイム境界を要請している i_need_static_bound_type には渡せなかったわけですね。

おまけ: 'static じゃないライフタイム境界

ライフタイム境界には、 T: 'a のように、 'static ではないライフタイムも指定できます。この場合も 'static ライフタイムと同様、
T (自体やそのフィールド)には参照が含まれていない。または参照が含まれていたら、その参照のライフタイムは全て 'a 以上。 という制約を表します。

まず 'static ライフタイムをしっかり身につけてからだと、すんなり理解できると思います。ここまで理解できたら、是非 高度なライフタイム も読んでみてください。

記事を書いた背景

rust-jp Slackチーム に、 'static に関する一連の投稿 がありました。

slack1 slack2

※内容が主題なので投稿者はぼかしてます。

正直当初はまるでわからなかったのですが、紆余曲折を経てわかるようになったので記事にしました。

わからないことがわかるようになるのは嬉しいですね。

author Sho Nakatani a.k.a. laysakura

東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 修士課程で並列分散処理・ストリーム処理・データベースを研究。
2014年4月に株式会社ディー・エヌ・エーにエンジニアスペシャリストとして入社し、ソーシャルゲームのサーバサイド共通基盤の開発に従事。
2016年8月より、オンライン証券会社株式会社FOLIOに入社。バックエンドシステム開発・プロジェクトマネージメント・Engineering Managementに従事。
2020年3月よりIdein株式会社所属。デバイス・高性能計算関連の研究開発。
2021年9月よりトヨタ自動車株式会社所属。自動車データの収集〜分析基盤の研究開発に従事。
その他個人事業主として、RDBMS開発やIntel SGXを利用するためのライブラリ開発などの活動。